SSブログ

ジューンブライド −雨の結婚式− [その他]

6月に結婚することを『ジューンブライド』と言いますね。

読んで字のごとく「6月」「結婚式」ですね。

ただ、なぜ6月だけがそのように言われるのでしょうか?

「ジューンブライド」その由来に迫ってみます[わーい(嬉しい顔)]


「ジューンブライド」その由来


その1:女神「Juno(ユーノー)」に由来するという説
  
 ギリシャ神話に登場する神と人間の守護神・支配神ゼウスとその正妻のヘラ。
 ヘラは女性や子ども、家庭の守護神、つまり結婚生活の守護神と言われる。
 ギリシャ神話でのゼウスがローマ神話では「ユーピテル」、ヘラが「ユーノー」という。
 6月を英語で「June」というが、これは「Juno(ユーノー)」を祀る月が
6月であることからきている。
 だから6月の花嫁は、女神「Juno(ユーノー)」に祝福され幸せになれると信じられている。

その2:3〜5月は結婚が許されなかった説
 
 昔のヨーロッパでは、1年で1番農作業が忙しい3〜5月に結婚することは許されなかった。
 そのため、その期間が終わる6月に多くのカップルが結婚し、
 結婚ラッシュになると、街中で多くの結婚式が行われる。
 さらに地母神である「Juno(ユーノー)」を祀る豊作祈願とも重なるため、
 より盛大に祝ってもらえた。

その3:ヨーロッパの気候説
 
 ヨーロッパでは、6月は雨も少なく一番気候が良い月。
 また、キリストの復活祭(イースター)も行われるため、
 国全体がお祝いムードになるため、多くの祝福を受けて結婚できる。


スポンサーリンク



「雨の結婚式」


日本では6月といえば、梅雨の時期と重なり、雨が多く結婚式を避けたい時期。
でも、「雨の結婚式」に関する幸せなジンクスも沢山ある。

ヨーロッパの言い伝えに「Mariage pluvieux mariage heureux」という言葉がある。
雨の日の結婚式は幸福をもたらす」という意味。
新郎新婦が流す一生分の涙を神様が流してくれる、とか、
天使が雨粒にのって舞い降りてくる、という考えです。
だから、結婚式で雨が降った花嫁は一生幸せに暮らすことができる。
と言われています。

他にも、
・ハワイでは、結婚式の日に雨が降ると赤ちゃんができる。
 キリスト教では、雨は天からの贈り物、つまり幸せの象徴とされており、
 幸せが降り注ぐ、フラワーシャワーも雨を表したものだそうです。

・チベットでは雨を花に見立てて、大切な日や記念日に雨が降ることは
 とても縁起が良いとされています。


スポンサーリンク



まとめ


皆さんは通常結婚式には「晴れ」を期待しますよね。
もちろんに「晴れ」に勝るものはないと思いますが、
もし雨が降ってしまっても、思い出してください[ひらめき]

こんな言い伝えがあるなら、
「雨の結婚式」幸せに思えますね[ぴかぴか(新しい)]

スポンサーリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。